はなねこ山 Ⅲ

山歩き里歩きと野の花山の花   スミレが大好き ♪ 蝶や虫も

高尾山

雨上がりに高尾山へ   2025.06.04

そろそろムヨウランが咲いている頃 もしそれが早くても、イナモリソウには会っておかなくてはね。 ******************************************** セッコクには じゅうぶん間に合ったようです。 でも、雨上がりの午前中というのは、条件が悪すぎでした。 ム…

エビネやキンランが花盛りの高尾へ   2025.05.15

高尾のエビネを見るのは 久しぶりのこと 民家の庭などでも比較的よく見るエビネですが やはり 野に咲く姿は格別です。 ここではちょうどいいときだったようで 圧巻の花姿でした。 近隣の公園などでは 4月末に開花を始めていたキンランやギンランに もういち…

高尾山のスミレ     2025.03.28

花期の早いヒナスミレと向陽地のタカオスミレが群生

高尾のハナネコノメ 今年も     2025.03.14

遅れていたハナネコノメの開花が進んできました。

キッコウハグマの群生に出会う

逆転ホームランを打ったよう

梅雨明け 高尾山     2024.07.18

これまでも十分に暑かったけれど いよいよ梅雨明けだそうです。

梅雨入り前の高尾山

この時期のお花の確認に出かけました。

年の瀬 高尾山 ~ シモバシラとキジョラン     2022.12.26

年の瀬の高尾山へ

高尾山 ~ ヤマホオズキほか

花と実を一緒に見られるかな

梅雨入り前の 高尾山     2022.06.02

相変わらず 人気の高尾山へ。

高尾山 5月末から6月初めに

梅雨の前に出会った花を

ハナネコノメを見に行ってみた     2021.02.25

咲き始めの 可愛い姿を見せてくれました。

高尾 日影沢あたりを散策

バッタリお会いした お花の先輩と花散策

高尾山 ~ ツルギキョウ、ヤマホオズキなど

久しぶりに 高尾山へ

高尾のハナネコノメ     2020.03.03

6号路のハナネコノメを見に

9月終わりの 高尾山     2019.09.26

猛暑 残暑の影響で、秋のお花は遅れています。

イワタバコと ヤマユリと     2019.07.26

山友さんたちと、猛暑の高尾山へ

緑濃い季節へ ~ 高尾山     2019.06.04

1ヶ月ぶりの高尾山へ、3年ぶりの ベニバナヤマシャクヤクを見に行きました。

GWの高尾山へ     2019.04.28

コミヤマスミレが咲き始めたかなと、高尾山へ

2019年の春に会いに行く     2019.03.14

ハナネコノメ開花のニュースは 何週間も前に聞いていましたが、ようやく会いにいってきました。

キジョランと 紅葉と     2018.11.30

高尾山では、キジョラン(鬼女蘭)の実が裂開する時季になりました。

秋色の高尾山へ     2018.10.30

お目当ては リンドウとキッコウハグマでしたが、予期せぬ 返り咲きの オトメスミレに出会ってニッコリでした。

春は ハナネコノメから     2018.03.04

わずかに開き始めたという ハナネコノメの様子見にいきました。

高尾山で紅葉狩り     2017.11.13

もみじ祭りの高尾山は、平日でも 人がいっぱい。紅葉は見頃になりつつあります。

秋色すすむ 高尾山 ~ キッコウハグマなど     2017.11.01

キッコウハグマとリンドウの様子を見にいきました。今年 豊作のセンブリは、まだ見頃の株も。

高尾周辺の花歩き ~ ウスベニシモバシラなど     2017.09.29

高尾周辺に秋の花を見に行きました。

ちょこっと散策 ~ 小仏川     2017.03.29

出かけたついでに寄り道。小仏川沿いのお花を見てきました。

裏高尾散策 ~ ハナネコノメなど     2017.02.25

春の便りが 届くようになった 裏高尾へ

高尾山 ~ シモバシラ     2016.12.30

今年 最後の山歩きは 高尾山へ。シモバシラを見に行きました。

高尾山 ~ 紅葉と11月の雪     2016.11.25

関東地方に 雪が降りました。11月中の降雪は、都心や横浜では54年ぶりだそうです。