2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧
八月も下旬となり、谷戸の水田では稲穂が 垂れ始めていました。 稲の根元に顔を覗かせている清楚な花、オモダカ うまく撮れてはいないけれど、矢じり型に切れ込んだ葉っぱも形がいい とりあえず 数枚撮ってきた写真を見ていたら、あら! 上と下でお花が違う…
ヒナノキンチャク(雛の巾着) ヒメハギ科 ヒメハギ属 もうね 何といっても 可愛いお花なんです。 草丈は 7~15cm ですから、目を凝らしていないと 見つけられません。 小さいという ただそれだけでも愛らしいのに 加えて ヒナノキンチャクは どこもか…
暑さは覚悟のうえで低山へ お花見に出かけました。 今を盛りと咲く たくさんのお花たち。秋の花も 着々と準備中でした。 夏山へ出かけることができないまま、八月も 早 下旬になろうかとしています。 上空に広がる この青空が ちょっとうらめしい 今日は こ…
開花した クロムヨウランに出会えました。
エゾスズラン(蝦夷鈴蘭) 別名: アオスズラン(青鈴蘭) ラン科 カキラン属 エゾスズランに初めて出会ったのは、昨年のこと。場所は高尾山でした。 登山道脇に咲く この花は、高尾では超有名な存在だったそうですが このコースをほとんど歩かない私は、そ…
夏の高原へお花見に行きました。 ヤナギランがそろそろ見頃となり、マツムシソウは早くも咲き始めていました。 進みの遅い 台風12号の影響で、予定していた山域は どうやら雨らしい 高山で降られる辛さは、昨年の雪倉岳で経験済みです。泣く泣く中止にし…
今年初めて見ることができた ランです。