2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧
梅雨時に咲く 腐生ランの ツチアケビとキバナノショウキラン 6月初旬の少雨の影響でしょうか 今年は不作だそうです。 腐生ランは、葉緑素を持たず光合成ができないため、菌類に寄生しています。 そんな 腐生ランの、ツチアケビと キバナノショウキランを見…
「初めまして」のアオスズランに会いました。 嬉しいバッタリがあり もうひとつの「初めまして」がありました。 「 遅出の早帰りだけど、いいかしら 」 行きたい山 見たいお花はたくさんあっても、夫が出勤では 遠くへは行かれません。 nonn ちゃんと二人、…
梅雨時に咲く 可憐なスズランと 保護されている 希少な蘭を見に行きました。 ズミやレンゲツツジもちょうど見頃で にぎやかな湿原と山頂でした。 関東地方は雨、でも 諏訪のあたりは降らないという予報を信じて出かけてきましたが 車が笹子トンネルを抜けて…
林道沿いに咲く お花を見に行きました。 シナノコザクラはほぼ終盤でしたが たくさんのお花に会うことができました。 数年前に この林道沿いで 可愛らしく希少なお花が見られることを 知り いつかは訪ねてみようと思っていましたが、今回ようやくその機会が…
「鷹ノ巣山へ シロスミレを見に行く」 これが 今回の 奥多摩おしかけ隊のテーマです。 まだ少し時期が早いかも、ということでしたが 奥-鷹ノ巣山避難小屋-(巻道)ー鷹ノ巣山-(尾根道)-日陰名栗峰-(巻道)-避難小屋-奥 4人(Hg さん、pallet さ…